研究交流センター
研究交流センターは、民間等外部の機関との共同研究等の研究交流を通じて、本校の教育研究の発展に寄与するとともに、地域社会における産業技術の振興及び発展に貢献することを目的として活動しています。
【研究交流センターNews & Reports】
・Vol.12 (2021年3月発行) (PDF:11.8MB)
研究交流活動件数
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|---|---|
寄附金 | 10件 | 11件 | 15件 | 15件 | 14件 |
共同研究 | 5件 | 3件 | 3件 | 3件 | 2件 |
受託研究・受託事業 | 2件 | 2件 | 1件 | 1件 | 0件 |
教員の研究交流活動 | 30件 | 26件 | 9件 | 12件 | 6件 |
令和2年度活動実績
項目 | 摘要 | ||
---|---|---|---|
寄附金 | 寄附者 | ||
奨学後援会、(一社)日本船主協会、中電技術コンサルタント(株)、川崎陸送(株)、校友会、(一社)全日本船舶職員協会、産業振興交流会、(公財)軽金属奨学会 |
|||
共同研究 | 研究題目 | 研究代表者 | 相手方 |
地域の小学生のためのプログラミング教育教材の開発に関する研究 |
加藤 博明 | 豊橋技術科学大学 | |
新たな人の流れを作る「働く・暮らす」Webサイト制作に関する研究 |
岩切 裕哉 |
大崎上島町地域活性化協議会 |
|
教員の研究交流活動 | 主な活動 | ||
海洋教育パイオニアスクールプログラム、第5回高専・海事教育フォーラム、令和2年度KOSENフォーラム、海洋環境学習プログラム ~里海マスターになろう~、第3回 高専×地域研究交流会 in 広島商船高専、東野小学校体育出前授業 |
海洋教育パイオニアスクールプログラム 海洋環境学習プログラム ~里海マスターになろう~