共同研究
民間等の研究者と広島商船高等専門学校(以下「本校」という。)の教員とが共通の課題について行う研究です。経費負担により3つのタイプに区分されます。
- 民間から研究者や直接経費を受け入れ,本校も直接経費の一部を負担するタイプ
- 民間から研究者及び直接経費を受け入れ,本校は直接経費の負担をしないタイプ
- 民間から研究者のみを受け入れ,直接経費を要しないタイプ
※通常,本校が研究の場ですが,本校と民間等のそれぞれの場で行うこともできます。
共同研究
年度 | 研究題目 | 代表者 | 相手方 |
---|---|---|---|
R元 | 情報技術の自学自習システムの開発に関する研究 | 加藤 博明 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 |
竹原・大崎上島・安芸津地域の商圏に関する研究 | 田上 敦士 | 竹原商工会議所 | |
環境保全及び創造に関する環境学習・啓発のあり方及び地域活性化協働実践事業等の共同開催 | 岸 拓真 | 三原市 | |
H30 | 環境保全及び創造に関する環境学習・啓発のあり方及び地域活性化協働実践事業等の共同開催 | 水井 真治 | 三原市 |
情報技術の自学自習システムの開発に関する研究 | 加藤 博明 | 豊橋技術科学大学 | |
大崎上島への移住・定住を目的とした体験ツアーのモデル事業のアンケート分析 | 柴山 慧 | NPO法人 かみじまの風 | |
H29 | 介護記録システムの開発 | 岩切 裕哉 | 株式会社 ネクサス |
環境保全及び創造に関する環境学習・啓発のあり方及び地域活性化協働実践事業等の共同開催 | 河村 義頸 | 三原市 | |
大崎上島への移住・定住を目的とした大崎上島体験ツアーのアンケート分析について | 柴山 慧 | NPO法人 かみじまの風 |