電子制御工学科

授業風景
主な実験室・演習室 | 主な設備 |
---|---|
電気機器実験室 | 基板加工機 |
システム工学演習室 | 3D CADシステム |
コンピュータ工学演習室 | 5軸加工機 |
電子工学実験室 | ワイヤ放電加工機 |
電気工学実験室 | レーザ加工機 |
制御工学実験室 | NCフライス盤 |
コンピュータ演習室 | オートグラフ |
CAD/CAM実験室 | サーボパルサ |
信号処理実験室 | 硬さ試験機 |
シーケンス制御実験室 | 衝撃試験機 |
ロボット工学実験 |




教員
職位 | 氏名 | 学位 | 研究・専門分野 |
---|---|---|---|
教授 | 吉田 哲哉 | 博士(工学) | 接着強度 |
教授 | 成清 勝博 | 博士(工学) | 画像工学 |
教授 | 梶原 和範 | 博士(工学) | 計測工学 |
教授 | 大和田 寛 | 博士(工学) | 医用電子工学 |
准教授 | 峠 正範 | 博士(工学) | 設計工学 |
准教授 | 浜崎 淳 | 博士(情報工学) | 情報工学 |
准教授 | 酒池 耕平 | 博士(工学) | 半導体工学 |
講師 | 大高 洸輝 | 修士(工学) | 視覚工学、画像工学 |
助教 | 綿崎 将大 | 博士(工学) | 超電導工学 |
助教 | 石橋 和葵 | 博士(理学) | 常微分方程式論 |
助教 | 西原 正継 | 修士(情報科学) | ロボット工学 |
教育課程
電子制御に関わる基本的な知識と技術を身につけ、高度工業化社会において活躍できる実践的メカ卜口ニクス技術者を目指す。
- 電気・電子、機械、計測・制御、情報の4分野に関わる基縫知識を修得する。
- 電気・電子回路、機械加工、コンピュータ制御に関する基礎技術を身につける。
- 「ものづくり」実習や卒業研究に取り組み、実践的技術力や創造力を身につける。
資格・進路
取得可能な資格
情報処理技術者、電気主任技術者、電気工事士、CAD利用技術者
卒業後の進路
- 就職
中国電力、中電工、ジェイペック、JFEスチール西日本製鉄所、マツダE&T、ヒロテック、ヒロタニ、JR東海、旭化成、ユニチカ、出光興産、ダイキン工業、前川製作所、ディスコ、古川製作所、東邦亜鉛契島精錬所、フジテック、三菱電機ビルテクノサービス、日本オーチス・エレベータ、日立ビルシステム、キヤノンメディカルシステムズなど - 進学
豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、広島商船高等専門学校専攻科など
全国大会出場
- ROBOCON 2014
テーマ「出土ーっ!マッハニワ」中国地区大会:出前迅速賞 - ROBOCON 2011
テーマ「ロボ・ボウル」中国地区大会:アイデア賞 - ROBOCON 2009
テーマ「ダンシングカップル」全国大会:ロボコン大賞